(自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日)
公益財団法人G-7奨学財団
令和2年4月1日に公益財団法人として認定された
(目的)
学業優秀かつ創造的で豊かな人間性を備えた学生に対する支援事業、大学・研究機関等における研究開発支援事業、及びスポーツや文化の振興に関する事業等を行い、もって社会に貢献する情熱とやる気をもった人材の育成、学術及び科学技術の振興、及びスポーツの普及・振興に寄与することを目的とする
(事業)
(1) 学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生、大学院生(ただし国外からの留学生は除く)に対して、奨学金を給付し、次代を担う創造的で豊かな人間性を備えた人材の育成に寄与することを目指す事業
(2) 国内の大学・研究機関等において、バイオ・ IT・農業系・水産系分野を中心に新事業又は新用途の創出につながる研究開発に取り組む満50歳未満の若手研究者等に対して助成金を支給し、新事業創出を支援するとともに、社会の発展に寄与することを目指す事業
(3) 将来、国際大会や全国大会等での活躍を目指す若手の個人競技者や競技団体に対して助成金を支給するとともに、日本の競技スポーツレベル向上に向けてスポーツ大会開催等に取り組む団体等に対して助成金を支給することを通じて、将来の日本スポーツ界を担う人材を発掘し、スポーツの普及・振興に寄与することを目指す事業
名称 公益財団法人G-7奨学財団
設立日 令和1年6月17日
所在地 神戸市須磨区弥栄台五丁目19-2
評議員 木下陽子、山本勝、門野隆弘
理事 井上登志男、木下稚奈巳、芝池勉
代表理事 井上登志男
監事 山根武夫、鈴木祥克
奨学金助成事業
【対象領域】 学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生、大学院生(ただし国外からの留学生は除く)
【助成対象者】大学、大学院に在学する学生・生徒で学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難と認められる者
【助成金額】 総額119,760千円(年間上限1,200千円/件)
【助成件数】 採択件数 136件(当初計画 100件程度)
【公募期間】 令和6年4月1日~令和6年4月20日
【助成期間】 令和6年4月1日~令和7年3月31日
研究開発助成事業
(1)定期公募
【対象領域】 大学・研究機関等におけるバイオ・IT分野を中心に新事業又は新用途の創出につながる研究開発
【助成対象者】大学・研究機関等に所属し、バイオ・IT分野を中心に新事業又は新用途の創出につながる研究開発に取り組む個人又はグループ
【助成金額】 総額108,000千円(年間上限3,000千円/件)
(総額の内容:バイオ分野 81,000千円 IT分野 27,000千円)
【助成件数】 採択件数 53件(当初計画 36件程度)
(件数の内容:バイオ分野 38件 IT分野 15件)
【公募期間】 令和5年10月1日~令和6年1月10日
【助成期間】 令和6年4月1日~令和7年3月31日
(2)秋季公募
【対象領域】 大学・研究機関等における農業系・水産系分野を中心に新事業又は新用途の創出につながる研究開発
【助成対象者】大学・研究機関等に所属し、農業系・水産系分野を中心に新事業又は新用途の創出につながる研究開発に取り組む個人又はグループ
【助成金額】 総額81,000千円(年間上限3,000千円/件)
(総額の内容:農業系 51,000千円 水産系 30,000千円)
【助成件数】 採択件数 38件(当初計画 21件程度)
(件数の内容:農業系 24件 水産系 14件)
【公募期間】 令和6年8月1日~令和6年10月10日
【助成期間】 令和7年1月1日~令和7年12月31日
スポーツ活動助成事業
(1)定期公募(個人)
【対象領域】 スポーツ競技者等に対する支援として、以下のいずれかに該当する個人競技者
■小学校、中学校、高等学校および大学に所属し、スポーツ活動に取り組む個人競技者
■地域でスポーツ活動に取り組む個人競技者
【助成対象者】日本国内に本拠地を置く個人競技者で、以下のいずれかを満たすもの
■各種スポーツ競技団体が主催する全国規模のリーグ戦・大会等に参加する個人競技者
■一定の実績を有すること、又は将来性が期待できること
【助成金額】 総額77,000千円 (年間上限2,000千円/件)
【助成件数】 採択件数 52件 (当初計画 40件程度)
【公募期間】 令和5年10月1日~令和5年12月15日
【助成期間】 令和6年4月1日~令和7年3月31日
(2)秋季公募(団体・大会)
【対象領域】 スポーツ競技者等に対する支援として、以下のいずれかに該当する競技団体
■小学校、中学校、高等学校および大学に所属し、スポーツ活動に取り組む競技団体
■地域でスポーツ活動に取り組む競技団体
スポーツ大会等の実施に対する支援として、以下に該当する団体
■多くの観衆が集まり、大衆の注目や関心をひきつける大規模なスポーツ大会を主催する団体
【助成対象者】スポーツ競技者等に対する支援では、日本国内に本拠地を置く競技団体で、以下のいずれかを満たすもの
■各種スポーツ競技団体が主催する全国規模のリーグ戦・大会等に参加する競技団体
■一定の実績を有すること、又は将来性が期待できること
スポーツ大会等の実施に対する支援として、日本国内に本拠地を置く団体で、以下を満たすもの
■市民のスポーツへの関心を高め、スポーツの普及・振興に寄与することが期待される大規模大会の主催団体
【助成金額】 総額38,000千円 (年間上限5,000千円/件)
【助成件数】 採択件数 12件(当初計画 6件程度)
【公募期間】 令和6年8月1日~令和6年9月30日
【助成期間】 令和7年1月1日~令和7年12月31日
第1回評議員会 令和6年6月21日
報告事項
令和5年度事業報告の内容報告の件
決議事項
第1号議案 令和5年度公益財団法人G-7奨学財団の決算報告書及び事業報告書 承認の件
第1回理事会 令和6年6月5日
報告事項
令和6年度定期公募スポーツ助成事業における金額等変更報告の件
決議事項
第1号議案 令和5年度公益財団法人G-7奨学財団の事業報告書及び決算報告書(財務諸表、附属明細書及び財産目録)承認の件
第2号議案 令和6年度第1回評議員会招集の件
第2回理事会 令和6年6月21日
報告事項
代表理事の職務執行状況の報告
決議事項
第1号議案 令和6年度公益財団法人G-7奨学財団 奨学金助成事業採択者136名 承認の件
第2号議案 公益財団法人G-7奨学財団 ガバナンス・コード制定承認の件
第3号議案 公益財団法人G-7奨学財団 慶弔規程新設承認の件
第4号議案 令和6年度秋季公募開始承認の件
第5号議案 株式会社G-7ホールディングスに対する議決権行使承認の件
第3回理事会 令和6年8月23日
報告事項
令和6年度研究開発助成事業採択金額の修正の件
決議事項
第1号議案 令和7年度公募要領・研究開発助成事業(バイオ・IT分野)の第3項事業推進の流れ(1)事業実施期間の一部修正の件
第2号議案 令和7年度助成事業(研究開発及びスポーツ)公募開始の件
第4回理事会 令和6年11月22日
報告事項
令和6年度公益財団法人G-7奨学財団 中間決算(2024年4月1日~2024年9月30日)報告の件
決議事項
第1号議案 公益財団法人G-7奨学財団の職員就業規則、準職員従業規則及び賃金規程の一部改訂の件
第5回理事会 令和6年12月17日
決議事項
第1号議案 寄附財産受入の件
第2号議案 令和6年度公益財団法人G-7奨学財団 秋季公募に伴う研究開発助成事業採択者(農業分野 24件及び水産系 14件)及びスポーツ活動助成事業採択者(競技団体 12件)承認の件
第3号議案 令和7年度定期公募(奨学金助成事業)公募要領一部改訂の件
第6回理事会 令和7年2月21日
決議事項
第1号議案 令和7年度公益財団法人G-7奨学財団 定期公募に伴うスポーツ活動助成事業採択者50名 承認の件
第2号議案 令和6年度秋季研究開発助成事業・追加承認の件
第7回理事会 令和7年3月21日
報告事項
代表理事の職務執行状況の報告
租税法特別措置法第40条の規定による承認申請に対する承認について
令和6年度定期及び秋季公募・助成事業報告
令和6年度奨学金助成事業交流会報告
決議事項
第1号議案 令和7年度(2025年度) 事業計画書、収支予算書、資金調達及び設備投資の見込について承認の件
第2号議案 令和7年度(2025年度) 定期公募に伴う研究開発助成事業採択者(51件(バイオ分野37件 IT分野14件))承認の件
第3号議案 令和7年度(2025年度)助成事業選考委員(奨学金助成事業、研究開発助成事業、スポーツ活動助成事業)の任期満了に伴う選任の件
第4号議案 令和7年度(2025年度) 助成事業公募要領一部改定の件
事務局長 1名
副事務局長 1名
事務員 4名
事業活動の一層の推進
1. 後発事象
なし
TEL:078-798-5477 FAX:078-798-5470
URL:https://g-7foundation.or.jp
E-mail: office@g-7foundation.or.jp